に~こまったぷ~んこぷんこ♪
にこまったぷんこはおむすび山のおまけみたいなヤツで
うしろのレバーを操作して笑ったり怒ったりと表情を変えられるおもちゃです。
30年も前のCMの曲が急に頭の中でながれるから脳ってふしぎね。ふふ。
たけはらDです。
にこまったことに書くことがないのでわたくしの「なぜこんなところにベスト3」でも
発表しましょうかね。
第3位「トライしたらザリガニ」
これは大学の頃、佐賀の大学とのラグビーの交流戦でしたね。
勢い良くトライしたら目の前で生きたザリガニがエビぞりで威嚇!
脳震盪でも起こしたかな?とその場はスルーしてましたが、
試合後に「ザリガニいた!」「俺も見た!」との目撃談が殺到。
以降我が部ではその大学を「ザリガニ養成所」と呼んでました。
第2位「スクラッチカブトムシ」
10年ぐらい前に俵山での野外音楽イベントに行ったのですが、
すごい嵐になりまして…観客もDJも風に飛ばされかけながら
決死のダンシングを行っていたところ、
ふと風に乗って現れたカブトムシ(オス)が
ターンテーブルにとまり大回転をはじめました。
嵐と遠心力に負けじとしがみつくカブトムシはなかなかシュールで
大盛り上がりしたのを覚えております。
第1位「兎谷のトラフグ」
これは北熊本自衛隊の近くを原付で走っていたとき、なぜか道の真ん中に魚が落ちていて
「なぜこんな丘の上に魚が…ってフグかよ!」
と突っ込みをいれさせられたがために、カーブを曲がりきれずにすべりこけてしまい
肘に魚の形の傷ができるという災難に見舞われたという話です。
誰だよあんなところにフグ置いたの。
番外編
天草での臨海学校にて。
漫画寄生獸で卵からヘビみたいな細長い幼生が生まれてくるじゃないですか。
あれにそっくりな生物が砂浜を掘ったらめっちゃ出てきてたんですよ。
とにかく気持ち悪いので友達に投げて遊んでたんですが、
今になってもそいつの正体がわからないんです。
長さは20〜30センチぐらいで目とか骨はなく、表面はぶつぶつしてます。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。